top of page
英語.png

THREE…

 

支援プログラム

5領域「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケー

ション」「人間関係・社会性」をすべて含んだプログラムで子どもたちが、

​日常生活や社会生活を円滑に営めるよう支援していきます。

~学習活動~

 宿題や持参の教材などでの学習

 タブレットを用いた学習支援

~英会話教室~

 外部講師による、脳トレやビジョントレーニングを取り入れた

 英会話教室

~運動活動~

 定期的に市民プール等にて運動能力アップのための水泳教室

​ 教室や体育館での運動療育

~ソーシャルスキルトレーニング~

 SST教材を使った日常生活や対人関係において必要な社会性の育成

 ビジョントレーニングや脳トレーニング

~プログラミング教室~

 定期的な外部講師によるプログラミング(パソコン)教室

~書き方教室~

 書道の教員免許をもった指導員と字の練習をしながら、

 体幹を鍛え、集中力を養います

~創作活動や課外活動など~

 買い物、クッキング、工作、社会科見学など

​​​
 



在籍の元英会話講師が
普段から英語で話しかけることで、

日常生活の一部として英語に触れる
ことができ、
無理なく自然と英語に
慣れ親しむことができます。

1日の流れ

平日

14:00 お迎え

14:30 手洗い・うがい
​      手荷物整理

15:00 おやつ・学習
      個人課題・あそび

16
:00 集団活動
​     (プログラム)

17
:00 お片付け・帰りの準備

18
:00 お送り

休校日

10:00 お迎え

10:30 手洗い・うがい
​      手荷物整理

11:00 学習・個人課題
     あそび

12:00 昼食
​     
13
:00 自由活動・あそび

14
:00 集団活動
​     (プログラム)

​15:00 おやつ

​15:30 自由活動・運動

16:00 お片付け・帰りの準備

​17:00 お送り

お知らせ

令和6年度 評価表
【事業所】
<保育所等訪問支援>
【保護者】
【総括】
【事業所】
【保護者】
【訪問先】
【総括】
​”支援プログラム” 公表
​”安全計画” 公表
令和5年度 評価表
【事業所】
【保護者】
令和4年度自己評価表

<放課後等デイサービス>

bottom of page